共和党物差 首藤信彦
国会は10月15日に解散し、27日の投開票まで各地で激しい選挙戦が展開されていますが、今回衆議院議員選挙に共和党は一切参加していません。その理由は第一に、この選挙が自民党総裁選で石破茂氏が繰り返し表明し公言していた「自分が首相に選出されれば予算委員会を開催し、各党と質疑を行った後で国会を解散し総選挙を行う・・」という政治家としての公約に反する行為だからです。宴席や居酒屋談義ではなく、自身の政治信念をもとに公言された約束を、首相に選出された直後に、いやその国会での首班指名の前に勝手に国民の意思が集約される国会の解散を表明することは政治家としての品格や矜持が問われるだけでなく、民主主義的手続き自体を否定する行為です。
第二に、議員任期の終了あるいは内閣不信任案の可決によってのみ解散されるはずの国会を党利党略で自党が最も都合の良いタイミングで解散し、その根拠として憲法7条に記された天皇の国事行為(内閣の助言と承認によって行う、国事に関する形式的・儀式的行為)を根拠に解散することは、憲法的に疑義があります。
第三に、石破総裁のこのような党利党略の解散総選挙を阻止するために、野党は内閣不信任案を提出しました。本来なら国会運営上それはすべてに優先して審議・議決されるべきですが、事前に依頼した天皇の解散詔勅を入れた袱紗が国会に届いていることを根拠に、不信任案を審議せずに議長は国会を解散させた。これは主権者である国民の国会よりも天皇の詔勅を上位におくことであり、憲法上許されることではない。
まことに不思議なことに、戦争直後の占領下で作られた憲法には、憲法裁判所設置が規定されていないため、日本ではこのような重大問題に対しても明確な憲法判断が下せないという異常な状況が続いています。
共和党は民主政治の本旨からも、また憲法的にも疑義のある今回衆議院選挙に対しては否定的です。本来は諸外国の例にもあるように、野党は一斉に選挙をボイコットすべきものであり、このような状況で、解散を宣言する議長に抗議することすら行わない既存野党にも絶望するばかりです。
むろん、共和党が今回選挙に不参加となった理由は、他にも候補者や選挙資金などの問題もありますが、そもそも民主選挙とは一般人が通常の生活の中で実施できることが前提であり、最近の選挙のように、政党への潤沢な公的政治資金提供を前提とした総選挙はそれ自体が民主主義の否定であると言っても過言ではありません。
共和党としては、今回の異常な選挙への不参加だけでなく、このような不正常な選挙そのものを改革するために活動を進めてまいります。
なお、今回の選挙に関しては政治ジャーナルPOLITIKO NIPPON#3に「民主主義を虚仮(コケ)にした石破政権総選挙と野党の役割」に詳説しましたので、ご一読ください。
2024年10月21日第50回
1.衆議院選挙で候補者擁立しなかったことは理解できます。しかしながら、他党の候補の推薦や野党共闘についてどのようにされたのか気になるところです。※今後の対応と関連して
2.質問Ⅰ:2025年2月23日(本日)現在の状況で次期、参議院議員選挙、衆議院議員選挙について、選挙運動の方針はどのようになっていますか?広報URLをご案内ください。党の大会、総会等で候補者発表、マニュフェストなど発表の予定(日程)があれば紹介ください。
また、通常国会の衆議院での予算審議の出口の日程が見えてきたところですが、共和党として予算案についての談話、コメントをしていただくことを期待します。予算審議全体の総括でも結構ですが検討、掲載ください。
3.共和党と共和リサーチセンターは別組織であり、会費は別別なのでしょうか、参照すべきURLを紹介ください。
4.要望:衆議院選挙 参議院議員 選挙について
①衆議院選挙 東京選挙区比例選挙区 鳩山由紀夫さんの立候補
②参議院議員 全国区比例区 鳩山由紀夫さん 首藤信彦さんの立候補
③参議院議員 東京都選挙区(改選定数7) 首藤信彦さんの立候補
④ ①②③に加えて、参議院議員 (改選定数4)神奈川・埼玉・愛知・大阪の選挙区に候補者を擁立してください。
5.鳩山由紀夫氏・首藤信彦氏 (米国共和党的)ラリー<政治集会>の予定を教えて下さい。
※両氏のラリーにおけるスピーチは、「友愛主義革命」またはお二人の既出版の著書のアップデートの内容として、動画・テキストをネット上で展開していただきたいです。(紙媒体より必要とされています。)updateがキーワードです。(政局・最近の話題的内容ではなく、ラリーで話す内容について検討ください)
6.質問Ⅱ:今の既存国政政党の活動を考察して、有権者は投票先がなくて困っていると私は考えていますが、共和党のボードメンバーはどのように認識していますか?むしろ、新党が求心力を得るのではありませんか?(この考察に際して、兵庫県知事関連の騒動について、旧民主党内の鳩山政権時代の内ゲバ、長野県知事田中康夫氏の在任中の内ゲバ、舛添・猪瀬知事の末期の内ゲバについて冷静に分析する必要があると考えます)以上
衆議院選挙は確立しなかったのは悲しいですが、参議院選挙では候補確立してほしいです!